アメコミ街道1日目

アメコミの沼にハマっていく様子をお届けします。

MCUからアメコミへ

 

はじめまして。

どこでリンクを宣伝したわけでもないのに辿り着いてくださった方、ありがとうございます。

 

生まれながらのオタクなので過去に様々な媒体でブログを書いてきましたが、今こうして再びはてブに戻ってくるとは思いませんでした。

 

このブログは、コロナ禍以降にMCUにハマったオタクが、意を決してアメコミの世界を覗く様子を赤裸々に記録する(予定の)ブログです。

ブログを始めようと思ったきっかけは三つ、

  • 単純に記録になるから
  • まだ知識がなさすぎて詳しい方に教えていただけたら嬉しいから
  • アメコミ友達を作れたら嬉しいから

というあたりですが、私が「その界隈に詳しくない人が自分の好きなジャンルにずぶずぶ沼っていく姿を見るのが何よりも好き」というへき の持ち主なので、同じような特殊性癖持ち(オタクという生き物にはよくあると信じていますが)の栄養になればという気持ちもないとは言えません。栄養にできるものはどうぞしてください。

 

好きなMCU作品や、そもそもどうしてMCUにハマったのか、好きなキャラは、などの記事は時間があるときに別で書こうかなと思っているので、今回は私が今まで触れたアメコミの話をしつつの自己紹介記事とします。

 

「アメコミ」に衝撃を受けた話

そもそもアメコミというものに触れることがほとんど初めてだった私は、その全てに衝撃を受けました。たとえば、

  • 非常に長い歴史を持っているということ
  • 様々な作家さんが様々なお話を書いており、全てが二次創作とでも言うのか、一人のキャラクターに対しあらゆるお話が存在していること
  • 登場キャラクターが多岐に渡ること。性別も年も立場も人種も強さも、これでもかと言うほどたくさんの人が出てくること(それって素晴らしいことだと思う)
  • 全ページカラーなこと
  • 邦訳されているものは実はほんの僅かだということ

エトセトラエトセトラ。

 

こんなにもオタクのためにあるようなコンテンツ、どうして教えてくれなかったんですか??????

と言いたくなるほどに私がハマりそうな要素満載だった。

人生は短いので気になった時に飛び込んでみることにしました。

ところが。

 

「アメコミ」に衝撃を受けた話 その2

読み方がわからない。

 

邦訳されているものは一冊の単行本のようになっているのでまだ分かりやすいのですが、そもそも異なる設定でいろんな人が描いているということは、それぞれの話はつながっていないと考えて良いのか?

たとえば2023年にいくつか出たキャプテン・アメリカのコミックは、作者が違えば世界線も違うのか?

5話中の●話とかって記載があるのは1話から順番に読めば良いのはまだわかるのですがそれは5話全てを読み終えたら完全に終了なのか?

時々聞くアース616とは?

読む順番を間違えて大事故が起きたりしないか??(エンドゲームから見てしまったら大事故みたいな)

一番楽しめる読み方ってなんなんだ???

 

1巻から7巻まで順番に読んでいけばよかったハリー・ポッター(私のオタクの原点はハリポタです。好きなキャラクターは赤毛の双子)等とは違い、あまりにも難しすぎる。

こうも難しく考えなくて良いのかどうかすらわからない。

 

ちなみに、現在手元にある邦訳コミックがこちらです。

※えい!がんばるぞ!の気持ちを込めてMARVEL Unlimitedには課金しております。

青字が、「まだこれ読んじゃいけないのでは!?」となんとなく察して序盤でストップしているものたち。

というより、黒字のものを読んだときはMARVEL Unlimitedに課金もしておらず、本当にどの位置に当たるかも知らずに読んだものでした。

 

自宅にある邦訳版アメコミたちの一部。画集みたいな豪華さと重さ。

 

既に読み終わった中ではダントツでキャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャーホークアイ:マイライフ・アズ・ア・ウェポンが好きだったのですが(それぞれの感想記事は別に書きたいと思います)、やはりそうなってくると関連作もちゃんと読みたい。

 

Unlimitedを弄りながら推測するには、キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャーはこの後シビル・ウォーにつながってきそうだし、きっとその先にデス・オブ〜が続くのでしょう。大好きなファルコンが出てきて嬉しかったけど、彼のオリジンストーリーも読みたい。フューリーシャロンは映画版とも少し違う設定(映画版違う設定、という言い方が正しいのですかね)のようだし、しれっとネイモアヒューマントーチの名前も出てきたような。

ホークアイも大好きなキャラクターだからこそ、ケイトの話ももっと知りたい。彼と因縁が深そうなキャラクターも何人か出てきていた。彼らの話はどこかで読めるんだろうか?

 

 

このように、まだまだ雛鳥の知識しかないアメコミ初心者ですが、とんでもない沼を見つけたぞという恐ろしさ反面、どんな楽しみ方でもできそうだぞというワクワク感もあります。

 

本記事はまだ初めての記事ですし、それぞれの作品の感想記事は別で挙げていけたらと思います。

 

最後に、たまたまこの記事に出会ってここまで読んでくださったアメコミファンの方へ。

  • その作品から読むのはやめとけ
  • その前にこれを読んでくれ
  • いつでも良いからこれを読んでくれ
  • そもそもアメコミのルールはこうだ

などのメッセージ等ございましたら、どうぞ優しく教えていただけますと幸いです。

アメコミの読み方の指南、アメコミを読む際の注意事項、おすすめの紹介、(ネタバレ防止のためできれば私が既に読んだものの)感想、好きな作家さんの紹介、好きなキャラクターの紹介、MCU映画・ドラマの感想、アメコミにハマったきっかけのエピソードなどなどなど、アメコミに関することでしたらどんなメッセージでも大歓迎ですので、お待ちしております。

 

今回は自己紹介、言うなれば第0話ですので短めにこのへんで。

またお目にかかりましょう。